閉鎖の危機
どうしましょうかね。。。
ここで自由に書いてFacebookとかで紹介するってのがいいのかな
どうしましょうかね。。。
ここで自由に書いてFacebookとかで紹介するってのがいいのかな
1年放置すると更新ができなくなるらしい。。
6カ月更新されていませんってメールが来た。
DALIのスピーカー買っちゃった。明後日TEACのアンプと一緒に届きます。
はい。プレイステーション5。ビックカメラの抽選も落選いたしました。
ビックカメラは落選者にもちゃんと丁寧にメールが届きました。ポイント+3%のクーポンいただけました。
あとはソニーストアだけですな。
第1回抽選時に申込みをしておいたシャープのマスクが今週当選しました。第23回の抽選だったようです。送料も含めると3,938円。1枚当たり79円ですね。
まあ、せっかく当たったので購入手続き済ませました。
しかし今日はビックカメラのPS5の抽選結果発表日(予定)なんですけど、よりによってシャープが今日当選してしまうとは。。何となくPS5は無理だろうなっていう感覚。
シャープよりソニーがいいんだけど。(笑)
PS5(プレイステーション5)が発売になりますね。今は各販売店が予約or抽選受付をしています。販売時の混乱を避けるためにほとんどが店頭での予約受付はせずにオンライン受付のみであったり、さらにはそのストアの会員に限るとか、過去に購入履歴のある人に限るとか、結構絞り込んでいます。
えっと、一応そういう条件をクリアできるヨドバシとビックカメラとソニーストアの3カ所に抽選申込みしました。いや、買ってもPS5でゲームするのかなと言うと甚だ疑問なわけですが、抽選!とか言うとやっぱり申し込みたくなりますよね。
ヨドバシはすでに抽選結果の発表があって「落選」でした。100倍近い当選倍率だったようです。当たるわけないですよね。
ビックカメラは明日(30日)に当選結果がメールで届くそうですが、まあ当たらないでしょう。ソニーストアは10月中旬くらいだと思います。
当たったらどうするって?
そりゃ買っちゃいますね。。。(笑)
うお!
明日から4日間も休みじゃん!
今朝は東海道線で人身事故。そしてさっき(夕方)は常磐線松戸駅で人身事故。
う~~ん、最近多い気がします。
自殺者が増えてるのではないだろうか。
早くコロナ騒ぎを静めて欲しいと思います。
前々から心配されていた「コロナの死者よりコロナ自粛の結果増える自殺者の方が多くなる」ってのが本当になってしまいます。
前回から続く
さて、そうなると、まじ洪水になるかもって時は予め区外に避難しておくという選択肢を考えておいた方がいいかも知れないと思いました。
さて、区外に避難と言ってもどこ?
区外のあるいは他県の避難所に逃げ込むなんて、なんか申し訳ないですよね。江東5区の住人がこぞって区外の避難所に行ってしまったら受け入れる方はマジ大変なことになりますから現実的ではありません。
そこでやはり親族の家。これが候補になるかどうかです。奥さんの実家は横浜市にありますが、すぐ目の前に川が流れていてハザーマップを見たところ洪水の時は浸水するエリアでしたのでダメ。。
僕の元の実家は埼玉ですが、これも川沿いのマンションで、ハザードマップでは2mくらい浸水するエリア。。
よし、次は妹夫婦の家を調べよう。あそこは奥さんの実家に近いんだけど坂を昇った方にあったなと思いハザードマップチェック!!!
おおおお!まったく安全圏。どんな大雨で大洪水になろうとも一切浸水の心配は無さそうです。ここに決まりですね。妹の家は結構広いので家族で押し掛けても大丈夫でしょう。
あとはいつ妹に「その時にはよろしく」と話しをしておくか。だな。。。
台風シーズンになりました。江戸川区に住んでいますが、江戸川区は荒川が氾濫すると最悪区内ほとんどのエリアが水没します。
これは江戸川区だけでなくいわゆる江東5区と言われている墨田区、江東区、足立区、葛飾区、江戸川区はどこも同じような状況です。この江東5区が公開しているハザードマップには「江東5区以外のエリアに避難してください。」ってなっています。
かつ、洪水でたまった水は海抜の関係で1~2週間しないと水が引かないそうです。
さて、我が家ですが、マンションの11階に住んでいます。さすがに11階の部屋が水没する心配は無いので室内は安心です。ところが、マンションの1階が水没すると、1階に設置されている高圧受電の変電機がきっと止まります。停電になります。エレベータも動きません。停電になると水道のポンプも止まり断水になります。
外は洪水ですので当然外出できません。その状態で1~2週間過ごさなければいけません。さて、水が引いてからですが、水没した変電機の交換が必要でしょう。
変電機は東京電力ではなく、中央電力とかいう会社の物です。いつ交換作業に来てくれるんでしょうか。かなり心配です。。。
それまで停電、断水が続きます。
ここまで考えると、洪水になるかも知れないときに家に留まるのはかなり厳しいのではないかと思います。
続きは次回(笑)
最近のコメント